wadackel.mewadackel.me

Rust で書いた TD4 Emulator を WebAssembly で動かしてみた

Published July 01, 2019

1 年くらい前に Monkey というインタープリタ言語を Rust で実装、WebAssembly で動かすということをやってみました。 Writing An Interpreter In Rust…

IntersectionObserver を扱う React Hooks を作った

Published March 24, 2019

気になってはいたけど、特に触ることなく過ごしていた React Hooks なのですが、最近少しずつですが仕事でも趣味でも導入を始めました。 最近 Lazy Image 的な実装をすることがあったので…

Markdown Driven な scaffolding ツールを作った

Published January 06, 2019

タイトルにある通り、scaffdog という scaffolding のためのツールを作りました。Node.js で書いています。 scaffdog scaffdoghttps://github.co…

2018年の振り返りと反省、2019年への抱負

Published December 29, 2018

今年も 1 年を振り返ってみます。 去年の振り返り: 2017 年の振り返りと反省、2018 年への抱負 パフォーマンス、アーキテクチャ方面で @ahomu デザイン、スタイリング、犬方面で @hil…

ブログのダークモード対応とその他リファクタリングなど

Published November 18, 2018

以下 @Jxck_ さんの記事に触発されて、このブログのデザインをダークモードに対応してみました。 prefers-color-scheme を用いた Dark Mode 対応と User Prefe…

Writing An Interpreter In Rust して、Wasm で動かしてみた

Published August 06, 2018

最近 Rust に興味が湧いて少しずつ触ってみています。学習用に何かガッツリと取り組める題材が欲しいなぁと思い、Writing An Interpreter In Go という本にある Monkey …

サイバーエージェントに入社して半年経つ

Published May 28, 2018

去年の振り返りを書いた記事でサイバーエージェントに入社することを書きました。そこから実際に働き始めてもう少しで半年経ちます。 そんなタイミングで、弊チームリーダーの@ahomuさんがエンジニア採用に関…

Go製のCHANGELOGジェネレータを作った

Published February 20, 2018

タイトルにある通り、git-chglog という Go 製の CHANGELOG ジェネレータを作りました。 git-chglog git-chglog/git-chglog https://gith…

Storybookとreg-suitで気軽にはじめるVisual Regression Testing

Published January 14, 2018

reg-suit Visual Regression Testing の為のツール 比較元、比較先の画像を検証に掛け、差分の有無を検知 検証の結果を分かりやすい形式でレポートしてくれる 比較に使用する…

2017 年の振り返りと反省、2018 年への抱負

Published December 31, 2017

年末の大掃除も落ち着いて、夜まで少し時間あるのでここ一年の振り返りをしてみました。 自分の中で今年一番の出来事は転職でした。8 月に退職が決まり、12 月一杯まで働きました。20 歳で専門学校を卒業後…

Left Page 3 of 6 Right
wadackel.me

和田 剛 tsuyoshi wada

ダックスフンド is かわいい。

  • Twitter
  • GitHub
  • Feedly
  • RSS

© 2023 wadackel.me