wadackel.mewadackel.me

ブレイクポイント毎に柔軟な調整ができるFlexboxベースのCSSグリッドシステムを作った

Published May 28, 2017

「ブレイクポイント毎にカラム間の余白を変えられるグリッドシステムってなかなか無いな」と思いたち、lime-grid.css という Flexbox ベースの CSS グリッドシステムを公開しました。 …

Goの勉強を兼ねてGitHubのPull RequestをCheckoutするCLIツールを作った

Published April 03, 2017

最近、年度末の忙しさにかまけてインプット+アウトプットが殆ど出来ていませんでした。リハビリがてら、書きたいと思いつつ中々書く機会が無かった Go を使い、GitHub の Pull Request を…

SlackとVimとメモ管理と私

Published December 09, 2016

この記事は Vim (その 2) Advent Calendar 2016 の 9 日目の記事です。Vim に関する記事 + Advent Calendar 初投稿です。よろしくお願いします。 昨年末…

create-react-appを使ってReactコンポーネントの素振り、GitHub Pagesへのデプロイまで

Published November 24, 2016

今年の 7 月にcreate-react-appがリリースされ、僕の観測範囲内ではかなり話題となりました。 昨晩、React コンポーネントの素振りを目的として初めて使ってみたのですが、なかなか便利だ…

PinterestなレイアウトのためのReactコンポーネントを作った

Published November 21, 2016

ここ最近はずっと、前の記事で書いた Web サービスをコツコツ作り進めています。その中で、よくある Pinterest っぽいレイアウトを使いたかったのですが、既存の React コンポーネントがやり…

wip: 個人開発でやる気枯渇を防ぐために気をつけてること、やってること

Published August 26, 2016

現在趣味で Web サービスを作っています。今年の 4 月末くらいから準備をし始めていたので、かれこれ 4 ヶ月くらい開発を進めています。一人きりの開発+完成したとしても実際に使ってくれる人がどのくら…

24歳になったので抱負とか

Published July 12, 2016

今日で 24 歳になりました。20 歳過ぎたら時間が早くなるっていうのは聞いてましたが、なるほどこれは早い。という感じです。 今年は本厄で特にお祓いとかもしてないのですが、今のところ順調な年を過ごせて…

enzyme+mocha+power-assertでReactコンポーネントのフルレンダリングテスト

Published July 05, 2016

公開されている React コンポーネントのテストコードを見てみると、enzymeを使ってテストしているものを結構見かけます。enzyme はReact 公式でも押しているっぽいので、積極的に使ってい…

Reactで使えるMaterial DesignのSpinnerコンポーネントを作った

Published July 03, 2016

Google の提唱するMaterial Designチックな Spinner を、React コンポーネント化して公開しました。 リポジトリは以下です。 wadackel/react-md-spin…

SVGファイルをズバッとReact Componentsに変換する

Published June 09, 2016

Sketch なり Illustrator なりで作成した SVG のアイコン群を、React のコンポーネントとして扱いたくなりました。アイコンの数が少なければ、SVG のコードを手動でコピペしてコ…

Left Page 5 of 6 Right
wadackel.me

和田 剛 tsuyoshi wada

ダックスフンド is かわいい。

  • GitHub
  • Feedly
  • RSS

© 2025 wadackel.me