wadackel.mewadackel.me

りだっくすさが(redux-saga)に入門する

Published May 22, 2016

Web アプリを構築したくて久し振りに React を触ってみると、前に少し触っていたのにすっかり忘れてしまっていました。圧倒的に記憶力が低いので、継続的に触っていないと中々覚えられません…。 今だと…

sweet-scroll.jsの1.0.0をリリースした

Published May 20, 2016

去年の末に、jQuery 無しで動かせて、ES2015 フレンドリーな感じのスムーススクロール用ライブラリ、sweet-scroll.jsを公開したのですが、ブログ以外のサイトで使ってみたり Issu…

Sassのmap操作をおさらいする+便利な関数をいくつか

Published May 17, 2016

Less や Stylus、Sass などの CSS プリプロセッサはもう手放せないツールの一つとなって久しい感じです。僕は業務内/プライベート問わず、スタイルの殆どを Sass(Scss)を使って書…

JavaScriptで指定した色をある基準色に分類する

Published May 16, 2016

React を使って作成している Web アプリ内で、画像の色を自動的に取得後、用意しておいた幾つかの基準色(カラーパレット)に分類する必要がありました。この機能を実現するために実装した内容をcolo…

SVGで犬のしっぽをフリフリする

Published May 07, 2016

スマホや Retina を始めとした高解像度ディスプレイへの対応の為、アイコンやロゴなどの画像を SVG で出す機会が増えていると思います。SVG では一つのリソースでサイズや色が柔軟に使い分けできる…

Gitの差分ファイルをZIPにまとめるCLIツールを作った

Published April 24, 2016

サービス開発や、サーバの権限を持ち Git との連携が出来る環境下では無縁の内容ですが、受注開発の場合は社内においてのソースコードは Git 管理、しかし納品時は差分のみといったパターンがあると思いま…

GitHubのWebhookをNode.jsで受け取る

Published April 19, 2016

このブログではテーマファイル、及び記事データを GitHub で管理し、$ git push した際のフックを仕込む事で VPS 上に自動デプロイされるような構成になっています。 Jekyll や H…

Hugoで新しくブログ作り直した

Published April 17, 2016

これまでWebDesign Dackelという WordPress で構築したブログをやっていましたが、幾つか理由があって新しくブログを始めることにしました。 前ブログは消さずに更新を止めるだけにする…

Left Page 6 of 6 Right
wadackel.me

和田 剛 tsuyoshi wada

ダックスフンド is かわいい。

  • GitHub
  • Feedly
  • RSS

© 2025 wadackel.me